畑で野菜を採ってたべよう&川遊びの会のごあんない
おでかけさんの野菜たちを収穫して採れたてをその場で食べて川遊びもしよう!
という会のご案内です。
今年度から始めたおでかけさんの畑で野菜たちがとれ始めました!
オクラやトウモロコシ、ジャガイモ、スイカ…
無農薬、無化学肥料で野菜作りをしようと、担当のお母さんが自然農の講座に行ったり本とにらめっこしたりしてリードしてくれつつ、手探りで始めた畑。少しずつですがぴかぴかの野菜たちが実りました。愛情いっぱいで育った野菜たちをみんなで収穫、感謝して頂きます。
畑には小さな小川もあり、水遊びも楽しめます!
食べ方は鍋やカレー、ふかしたり、その日の収穫物次第。
どんなお料理が食べられるかはおたのしみ。
毎週1回開催いたしますのでご都合の合う日いつでもご参加ください〜
※これまでの畑の様子
※夏まつりでもこちらの畑の野菜を串焼き&ディップ(仮)で頂く予定です。
※ぼかし肥料を1度使ったのみ、他農薬、肥料は使用していません。
※山のふもとの畑のため動物たちに食べられてしまう可能性もあります。
当日収穫ができない場合もあることをご了承ください。(食べる分は別途こちらでご用意します。)
■日 時:7月28日(月)、8月6日(水)、20日(水)、27日(水)
毎回10:30〜14時頃
■場 所:能美畑
こくぞう里山公園 交流館隣り(住所:石川県能美市和気町い21-1)
※6日は畑に集合後、近くの川に遊びに行きます。
※27日はボディペインティングをします。
裸ん坊または水着など全身に泥を塗ってよい準備をお願いします。
■参加費:300円(会員は無料)
■駐車場:有(無料)
■持ち物:おわん、お箸、昼食、飲み物、着替え(2着分以上)、水着(必要な方)、まな板と包丁(調理したい方)、水遊びできる履物、他必要なもの
■対象 :0歳〜どなたでも!
■定員 :10組
■申し込み、問合せ:3@cocoya.org(前日17時までにお申込ください。)
■プログラム
10:30 わらべうたのご挨拶
野菜収穫
調理(洗い→皮むき→野菜切り)または水遊び
12:00頃 昼食
水遊び
13:30頃 小さなおはなし
14:00頃 わらべうたのさようなら
という会のご案内です。
今年度から始めたおでかけさんの畑で野菜たちがとれ始めました!
オクラやトウモロコシ、ジャガイモ、スイカ…
無農薬、無化学肥料で野菜作りをしようと、担当のお母さんが自然農の講座に行ったり本とにらめっこしたりしてリードしてくれつつ、手探りで始めた畑。少しずつですがぴかぴかの野菜たちが実りました。愛情いっぱいで育った野菜たちをみんなで収穫、感謝して頂きます。
畑には小さな小川もあり、水遊びも楽しめます!
食べ方は鍋やカレー、ふかしたり、その日の収穫物次第。
どんなお料理が食べられるかはおたのしみ。
毎週1回開催いたしますのでご都合の合う日いつでもご参加ください〜
※これまでの畑の様子
※夏まつりでもこちらの畑の野菜を串焼き&ディップ(仮)で頂く予定です。
※ぼかし肥料を1度使ったのみ、他農薬、肥料は使用していません。
※山のふもとの畑のため動物たちに食べられてしまう可能性もあります。
当日収穫ができない場合もあることをご了承ください。(食べる分は別途こちらでご用意します。)
■日 時:7月28日(月)、8月6日(水)、20日(水)、27日(水)
毎回10:30〜14時頃
■場 所:能美畑
こくぞう里山公園 交流館隣り(住所:石川県能美市和気町い21-1)
※6日は畑に集合後、近くの川に遊びに行きます。
※27日はボディペインティングをします。
裸ん坊または水着など全身に泥を塗ってよい準備をお願いします。
■参加費:300円(会員は無料)
■駐車場:有(無料)
■持ち物:おわん、お箸、昼食、飲み物、着替え(2着分以上)、水着(必要な方)、まな板と包丁(調理したい方)、水遊びできる履物、他必要なもの
■対象 :0歳〜どなたでも!
■定員 :10組
■申し込み、問合せ:3@cocoya.org(前日17時までにお申込ください。)
■プログラム
10:30 わらべうたのご挨拶
野菜収穫
調理(洗い→皮むき→野菜切り)または水遊び
12:00頃 昼食
水遊び
13:30頃 小さなおはなし
14:00頃 わらべうたのさようなら
7月26日 畑便り
収穫のはじまった畑からお便りです!
採りたて野菜を食べる会も開催しておりますのでぜひご参加ください〜
↓
いよいよ収穫の夏を迎えた畑の様子をお伝えします。
さつまいもや落花生が茂り、オクラ、なす、トマト、きゅうり、ジャガイモ、ピーマンが毎回収穫できるようになりました。
とうもろこしは子ども達の背の高さをあっという間に追い越し、実がふくらみ始めました。いくつか食べることができそうです。
スイカも叩くと「コンコン」という高い音から「ドンドン」という低い音に近づいてきており、いよいよ食べ頃の様子。次回2つくらい割ってみましょう!
これは4つ目のスイカ。今は大人の手のひらくらいの大きさ。
今から30日くらいたつと食べ頃だそうです。
一時ウリハムシに負けそうになっていたかぼちゃも実をつけはじめましたよ。
みんなが植えた小豆。めじるしに立てた棒と背比べ。
ごまも周りの草と一緒に背比べ中。
大豆も実をつけています。もう少しふくらんだらゆでて味見できそう。
おまつりに間に合うかな〜

お昼のあとは水遊び。小さい子でもひざくらいの水なのでじゃぶじゃぶ入っても大丈夫。着替えをたくさん持ってきてくださいね。
夏まつりで畑で穫れた野菜のメニューも並ぶ予定です。お楽しみに〜。
採りたて野菜を食べる会も開催しておりますのでぜひご参加ください〜
↓
いよいよ収穫の夏を迎えた畑の様子をお伝えします。
さつまいもや落花生が茂り、オクラ、なす、トマト、きゅうり、ジャガイモ、ピーマンが毎回収穫できるようになりました。
とうもろこしは子ども達の背の高さをあっという間に追い越し、実がふくらみ始めました。いくつか食べることができそうです。
スイカも叩くと「コンコン」という高い音から「ドンドン」という低い音に近づいてきており、いよいよ食べ頃の様子。次回2つくらい割ってみましょう!
これは4つ目のスイカ。今は大人の手のひらくらいの大きさ。
今から30日くらいたつと食べ頃だそうです。
一時ウリハムシに負けそうになっていたかぼちゃも実をつけはじめましたよ。
みんなが植えた小豆。めじるしに立てた棒と背比べ。
ごまも周りの草と一緒に背比べ中。
大豆も実をつけています。もう少しふくらんだらゆでて味見できそう。
おまつりに間に合うかな〜
こども達は野菜を収穫したり、穫れたてを丸かじりしたり、包丁でとんとん切ってお料理したりして楽しんでいます。スープを作ってお昼に頂いているので、おわんなど持ってきてくださいね。

お昼のあとは水遊び。小さい子でもひざくらいの水なのでじゃぶじゃぶ入っても大丈夫。着替えをたくさん持ってきてくださいね。
夏まつりで畑で穫れた野菜のメニューも並ぶ予定です。お楽しみに〜。
7、8月の予定
●森の下草などが茂ってきた上、毛虫や蚊がたくさんです。暑くなってきましたが必ず長袖長ズボン、帽子、できたら長靴などを着用して肌の露出の低い装備で参加ください。
●熱中症予防のため水分補給をこまめにできるよう飲み物は持ち歩けるようにして御持ちください。
●毎月第一月曜日は能美市の畑に行きます。→場所や持ち物など詳細
●参加および見学の際は前日の17時までにご連絡ください。
→ E-mail: 3@cocoya.org
7月
1日(火)坪野
3日(木)夕日寺
4日(金)海水浴@松任CCZ海浜公園(雨天:夕日寺または海浜公園)→詳細
7日(月)能美畑 七夕&知っておきたいワクチンの話→詳細
8日(火)坪野
10日(木)夕日寺
11日(金)夕日寺→お休み(台風の影響が心配なため)
●熱中症予防のため水分補給をこまめにできるよう飲み物は持ち歩けるようにして御持ちください。
●毎月第一月曜日は能美市の畑に行きます。→場所や持ち物など詳細
●参加および見学の際は前日の17時までにご連絡ください。
→ E-mail: 3@cocoya.org
7月
1日(火)坪野
3日(木)夕日寺
4日(金)海水浴@松任CCZ海浜公園(雨天:夕日寺または海浜公園)→詳細
7日(月)能美畑 七夕&知っておきたいワクチンの話→詳細
8日(火)坪野
10日(木)夕日寺
11日(金)夕日寺→お休み(台風の影響が心配なため)
14日(月)坪野→能美畑 畑で野菜を採ってお鍋をつくろう!
15日(火)坪野
17日(木)夕日寺
18日(金)夕日寺
15日(火)坪野
17日(木)夕日寺
18日(金)夕日寺
28日(月)坪野→能美畑 畑で野菜を採ってお鍋をつくろう!
29日(火)坪野
31日(木)夕日寺
8月 ※曜日が変則的になっております。ご注意ください。
1日(金)夕日寺
3日(日)夏まつり@夕日寺→詳細
3日(日)夏まつり@夕日寺→詳細
25日(月)休み
26日(火)休み
27日(水)能美畑 畑で野菜を採って食べよう&川遊び&カレー作りとボディペインティング※25日(月)までに参加申込ください→詳細
28日(木)休み
29日(金)休み
26日(火)休み
27日(水)能美畑 畑で野菜を採って食べよう&川遊び&カレー作りとボディペインティング※25日(月)までに参加申込ください→詳細
28日(木)休み
29日(金)休み
7月8日
2歳ちゃん1人、2歳くん2人、4歳くん1人、3組。坪野。
蒸し蒸しと暑い朝。坪野に到着すると心無しか過ごしやすい。けれどやはり蒸します。
こんな日は菌探しにぴったり!ということで小さな小さな住人、変形菌を探しに。
杉の切り株や葉っぱの下、きのこ周辺など様々なところに潜む変形菌。
この梅雨時期が活動的になるので探すのにはよい時期らしい。
まずはちょうど春先に伐採のあった杉林へ。
切り株の皮をはがしてみたり、表皮になにかを発見したり。
みんな足下をきょろきょろ。「あった!」「これかな〜」
みんなで見つけたものを見せ合いっこ。
変形菌ではないけれどその仲間や、不思議なキノコを見つけたり、
葉っぱの不思議な小さな虫のおうちを観察したり。そしてとうとう変形菌らしきものも!
今日はみんな小人さんの目で小さな世界を楽しみました。
森をぐるっとまわってお昼。
採取してきた菌をみるとすでに乾いていなく(?)なっている!
なかなか連れて帰るのは難しそうです。
最後は坪野のみんなのお気に入りゾーン、木の枝山と蔦のブランコを楽しんだ後、
ちいさなおはなしをしてわらべうたでさようなら〜
蒸し蒸しと暑い朝。坪野に到着すると心無しか過ごしやすい。けれどやはり蒸します。
こんな日は菌探しにぴったり!ということで小さな小さな住人、変形菌を探しに。
杉の切り株や葉っぱの下、きのこ周辺など様々なところに潜む変形菌。
この梅雨時期が活動的になるので探すのにはよい時期らしい。
まずはちょうど春先に伐採のあった杉林へ。
切り株の皮をはがしてみたり、表皮になにかを発見したり。
みんな足下をきょろきょろ。「あった!」「これかな〜」
みんなで見つけたものを見せ合いっこ。
変形菌ではないけれどその仲間や、不思議なキノコを見つけたり、
葉っぱの不思議な小さな虫のおうちを観察したり。そしてとうとう変形菌らしきものも!
今日はみんな小人さんの目で小さな世界を楽しみました。
森をぐるっとまわってお昼。
採取してきた菌をみるとすでに乾いていなく(?)なっている!
なかなか連れて帰るのは難しそうです。
最後は坪野のみんなのお気に入りゾーン、木の枝山と蔦のブランコを楽しんだ後、
ちいさなおはなしをしてわらべうたでさようなら〜
登録:
投稿 (Atom)