冬まつりのお知らせ
小さな小さなお祭り第3弾、冬まつりを開催します!
今回はわらぶき屋根のふるさと館でコマを作ってまわしてみたり
おうちの中で楽しむ遊びを体験。もちろん雪遊びや外遊びも楽しみます!
たっぷり遊んだ後はおでかけ鍋で身体をあたためます。
お昼からの恒例人形劇やさんこずえちゃんは影絵!
どんなお話が飛び出るかな。。
森のおまつりでは冬限定の影絵のこずえちゃんお楽しみに!
申込不要。いつ来ていつお帰りしても大丈夫。
赤ちゃんから大人までだれでも遊びにいらしてください〜
これまでのお祭りの様子
夏まつり / 秋まつり
※おでかけ鍋とは?
皆で持ち寄った具材をお鍋に入れてぐつぐつ。
煮えたらみんなで分けて食べる美味しいお鍋です。
赤ちゃんでも食べやすいように持ち寄りは野菜限定でお願いします。
■日時:2月22日(土)10:30〜15時頃 雨でも開催!
■場所:夕日寺健民自然園 体験工房(受付)、里山ふるさと館(影絵、コマなど)
■駐車場:有(無料)50台程度
■持ち物:おわん、お箸、おにぎり、飲み物、着替え、鍋の具材(野菜100円程度、切って生の状態でお持ちください)
■対象:0歳〜どなたでも!
■問合せ:3@cocoya.org
■プログラム
10:30 わらべうた
12:00 おでかけ鍋
13:00 人形劇やさんこずえちゃんの影絵
15:00 わらべうた
■体験、販売ブース(50円〜小銭をご用意ください)
●森の小さなカフェ
●コマ絵付け体験 ほか
今回はわらぶき屋根のふるさと館でコマを作ってまわしてみたり
おうちの中で楽しむ遊びを体験。もちろん雪遊びや外遊びも楽しみます!
たっぷり遊んだ後はおでかけ鍋で身体をあたためます。
お昼からの恒例人形劇やさんこずえちゃんは影絵!
どんなお話が飛び出るかな。。
森のおまつりでは冬限定の影絵のこずえちゃんお楽しみに!
申込不要。いつ来ていつお帰りしても大丈夫。
赤ちゃんから大人までだれでも遊びにいらしてください〜
これまでのお祭りの様子
夏まつり / 秋まつり
※おでかけ鍋とは?
皆で持ち寄った具材をお鍋に入れてぐつぐつ。
煮えたらみんなで分けて食べる美味しいお鍋です。
赤ちゃんでも食べやすいように持ち寄りは野菜限定でお願いします。
■日時:2月22日(土)10:30〜15時頃 雨でも開催!
■場所:夕日寺健民自然園 体験工房(受付)、里山ふるさと館(影絵、コマなど)
■駐車場:有(無料)50台程度
■持ち物:おわん、お箸、おにぎり、飲み物、着替え、鍋の具材(野菜100円程度、切って生の状態でお持ちください)
■対象:0歳〜どなたでも!
■問合せ:3@cocoya.org
■プログラム
10:30 わらべうた
12:00 おでかけ鍋
13:00 人形劇やさんこずえちゃんの影絵
15:00 わらべうた
■体験、販売ブース(50円〜小銭をご用意ください)
●森の小さなカフェ
●コマ絵付け体験 ほか
2月10日
1歳くん1人、2歳ちゃん1人、2歳くん1人、3組。坪野→窪個人宅。
除雪車とすれ違いながら坪野へ。
一応除雪はされているけれど細い山道なので通行には注意が必要です。
お日様は出ていないけど風もなく穏やかな天気。
積雪たっぷりの坪野の雪遊びにもってこいの日です!
たくさんの雪で遊ぶのが初めての1歳くん。
寝起きなのもあって最初はぐずぐず。コンクリートの上から雪に手を伸ばして少しずつ慣れます。
その間先輩の2歳くんと2歳ちゃんは雪に道をつくって工事現場ごっこをしたり雪のお布団をつくっておうちごっこをしたり。
慣れた1歳くんも加わって雪の上を奥へ進みます。
食べるのが大好きな2歳ちゃんは雪のアイスクリームをむしゃむしゃ。
イスとテーブルを作ってレストランごっこも始まりました。
お昼になってもまだ楽しそうなのでしばらく遊んでからゆっくり窪の個人宅へ移動。
お鍋を作ってみんなで食べた後はお話を聞いておしまい。
ゆったりと雪を堪能できた1日でした。
除雪車とすれ違いながら坪野へ。
一応除雪はされているけれど細い山道なので通行には注意が必要です。
お日様は出ていないけど風もなく穏やかな天気。
積雪たっぷりの坪野の雪遊びにもってこいの日です!
たくさんの雪で遊ぶのが初めての1歳くん。
寝起きなのもあって最初はぐずぐず。コンクリートの上から雪に手を伸ばして少しずつ慣れます。
その間先輩の2歳くんと2歳ちゃんは雪に道をつくって工事現場ごっこをしたり雪のお布団をつくっておうちごっこをしたり。
慣れた1歳くんも加わって雪の上を奥へ進みます。
食べるのが大好きな2歳ちゃんは雪のアイスクリームをむしゃむしゃ。
イスとテーブルを作ってレストランごっこも始まりました。
お昼になってもまだ楽しそうなのでしばらく遊んでからゆっくり窪の個人宅へ移動。
お鍋を作ってみんなで食べた後はお話を聞いておしまい。
ゆったりと雪を堪能できた1日でした。
2月7日
2歳ちゃん、2歳くん、4歳くん、2組。夕日寺。
お日様のでたよいお天気。
ソリをするぞ〜とはりきる4歳くん。
急な坂を選んで勢いおく滑ると大失敗。手袋や帽子をすごすご直すとソリ引っぱりに変更。ソリにシャベルをのせて森を探検します。
下草も雪のした、木たちも葉っぱがなくなって雪をつけて様子が全然違います。
こっちにいったらどうかな〜そりを引っ張って森を進むと芝生広場にでました。
広場では幼稚園の子たちの作った雪だるまなどが並んでいます。
雪をたくさんソリに積むと雪だるまの間でアイスクリーム屋さん。
ソリに積んだ雪にかじりつく4歳くんと2歳ちゃん。
広場の雪を堪能すると帰りは大きな坂道から戻ります。
お鍋を食べた後はまた少し外で遊んであんころ餅してさようなら。
お日様のでたよいお天気。
ソリをするぞ〜とはりきる4歳くん。
急な坂を選んで勢いおく滑ると大失敗。手袋や帽子をすごすご直すとソリ引っぱりに変更。ソリにシャベルをのせて森を探検します。
下草も雪のした、木たちも葉っぱがなくなって雪をつけて様子が全然違います。
こっちにいったらどうかな〜そりを引っ張って森を進むと芝生広場にでました。
広場では幼稚園の子たちの作った雪だるまなどが並んでいます。
雪をたくさんソリに積むと雪だるまの間でアイスクリーム屋さん。
ソリに積んだ雪にかじりつく4歳くんと2歳ちゃん。
広場の雪を堪能すると帰りは大きな坂道から戻ります。
お鍋を食べた後はまた少し外で遊んであんころ餅してさようなら。
2月6日
1歳くん1人、2歳ちゃん1人、2歳くん3人、3歳ちゃん1人、5組。夕日寺。
わらべ歌の後は早速そり遊び。
2歳くんと3歳ちゃんで急な坂を滑り下ります。
もう一人の2歳くんはトラックや新幹線を作ってもらって嬉しそう。
そり遊びの後は雪の壁を作って電車ごっこ。
ここにボタンをつけるぞ〜と2歳くんと3歳ちゃん。
いつの間にかもう一人の2歳くんも加わり3人はオオカミに変身!
壁を壊して楽しみます。
1歳くんはお母さんのつくるかまくらの横で黙々と雪を食べています。
2歳ちゃんはおにいちゃんが居ないせいか元気がなくずっと抱っこでみんなを見守ります。
お昼を食べた後はまた外に出てひと遊び。
あんころもちをしてさようなら!
わらべ歌の後は早速そり遊び。
2歳くんと3歳ちゃんで急な坂を滑り下ります。
もう一人の2歳くんはトラックや新幹線を作ってもらって嬉しそう。
ここにボタンをつけるぞ〜と2歳くんと3歳ちゃん。
いつの間にかもう一人の2歳くんも加わり3人はオオカミに変身!
壁を壊して楽しみます。
1歳くんはお母さんのつくるかまくらの横で黙々と雪を食べています。
2歳ちゃんはおにいちゃんが居ないせいか元気がなくずっと抱っこでみんなを見守ります。
お昼を食べた後はまた外に出てひと遊び。
あんころもちをしてさようなら!
2月15日「おもちゃとあそびの森」
「木のおもちゃのお店 りぷか」さんは おもちゃコンサルタントさんがいつも楽しくお出迎えしてくれる素敵なお店。
その「りぷか」さんが「かわち児童館」さんと主催するイベントに共催として参加させていただくことになりました!
おでかけさんは外遊びを担当。
巨大雪山を用意しておまちしております!雪装備ばっちりでおでかけください!!
1月、2月の予定
冬期は火器が使用できる場合は「おでかけ鍋」(具を参加者で持ち寄って作るお鍋)、使用できない場合は簡単な暖かいスープなどをこちらでご用意します。お椀やコップをお持ちください。「おでかけ鍋」の日は野菜100円分程を切った状態でお持ちください。
※ スープは乳製品•卵不使用です。
1他アレルギーなどお持ちの方は事前にお知らせ頂けると幸いです。
また気温も低くなってきたので夏期のように終始屋外ではなく基本的に以下のようなプログラムで実施し暖房器具のある室内にいる時間を多めにしています。
10:30 集合〜お鍋作り
11:30頃 ライゲン(わらべ歌などを組み合わせた輪舞。参加自由。)
12:00頃 昼食
14:00頃 手遊びまたはお話
1月
〜17日 東京•新潟など県外野外保育、シュタイナー園を見学のためお休み
20日(月)坪野
21日(火)料理教室@al(野々市)※要申込→詳細
23日(木)夕日寺
24日(金)夕日寺
27日(月)坪野
28日(火)赤豆粥作り
30日(木)夕日寺
31日(金)夕日寺
2月
3日(月)豆まき、鬼が来るよ!
4日(火)坪野
6日(木)夕日寺
7日(金)夕日寺
10日(月)坪野
11日(火)坪野
13日(木)夕日寺
14日(金)夕日寺
15日(土)「はくさんおもちゃとあそびの森」@白山市かわち児童館→詳細
16日(日)「わいわいバザール」出店@富樫教育プラザ
17日(月)坪野
18日(火)坪野
20日(木)夕日寺
21日(金)夕日寺
22日(土)「森の冬まつり」@夕日寺→詳細
24日(月)坪野
25日(火)坪野
27日(木)夕日寺
28日(金)夕日寺
※ スープは乳製品•卵不使用です。
1他アレルギーなどお持ちの方は事前にお知らせ頂けると幸いです。
また気温も低くなってきたので夏期のように終始屋外ではなく基本的に以下のようなプログラムで実施し暖房器具のある室内にいる時間を多めにしています。
10:30 集合〜お鍋作り
11:30頃 ライゲン(わらべ歌などを組み合わせた輪舞。参加自由。)
12:00頃 昼食
14:00頃 手遊びまたはお話
1月
〜17日 東京•新潟など県外野外保育、シュタイナー園を見学のためお休み
20日(月)坪野
21日(火)料理教室@al(野々市)※要申込→詳細
23日(木)夕日寺
24日(金)夕日寺
27日(月)坪野
28日(火)赤豆粥作り
30日(木)夕日寺
31日(金)夕日寺
2月
3日(月)豆まき、鬼が来るよ!
4日(火)坪野
6日(木)夕日寺
7日(金)夕日寺
10日(月)坪野
11日(火)坪野
13日(木)夕日寺
14日(金)夕日寺
15日(土)「はくさんおもちゃとあそびの森」@白山市かわち児童館→詳細
16日(日)「わいわいバザール」出店@富樫教育プラザ
17日(月)坪野
18日(火)坪野
20日(木)夕日寺
21日(金)夕日寺
22日(土)「森の冬まつり」@夕日寺→詳細
24日(月)坪野
25日(火)坪野
27日(木)夕日寺
28日(金)夕日寺
登録:
投稿 (Atom)