1歳くん1人、1歳ちゃん1人、1歳くん1人、2歳くん1人、3歳ちゃん1人、4組。
窪個人宅。
荒天のため坪野から10分程の窪個人宅で集合。
晴れ間を見て外で遊びながらみんなが揃うのを待ちます。
今日は1歳くんのお誕生日。
わらべ歌のご挨拶の後鈴の音と赤い木の実のついた枝冠でお祝い。
1歳くんのお母さんの希望で参加者一人一人からお祝いの言葉をプレゼント。
お昼を食べた後は影絵会。
大きな照明で陰を写して遊びます。何もなくても自分たちの陰に大興奮の子供たち。
後半新聞紙やセロファンを取り入れてみますがビリビリ切って紙そのもので遊んだり、証明に紙をかぶせてみたりそれぞれ。
今日の最後のお話は1歳くんのお誕生日にあわせた影絵と歌のプレゼントでした。
11月28日
1歳ちゃん1人、1歳くん1人、3歳ちゃん1人、3組。夕日寺。
霰まじりの雨。
ふれあいセンターに荷物を置いて1歳ちゃんと3歳ちゃんが最近好きな坂道に向かいます。階段をぐんぐん下りて坂道を登ると夕日寺の里山ふるさと館。中で朝のわらべ歌後、森を散策。二人とも抱っこしてもらったり歩いたりしながら森を抜けて昼前にふれあいセンターに到着。
お昼はストーブのある暖かい室内で頂くためふるさと館へ移動。1歳くん到着。
ライゲン後、主催者側で用意した暖かい飲み物一緒にお弁当「いただきます!」
今日はジャガイモとしめじのお味噌汁。
ライゲンはわらべ歌遊びなどを組み合わせたみんなで輪になってする短いプログラムで、寒くなってから毎回お昼前に実施しています。みんなとても好きになってくれた様子で楽しみにしてくれています。
食後に霰の中にうっすら雪も混じって降り始めました。
再度みんなで外にでると大粒の霰!
小さな手に集めてパクリ!美味しい〜と大盛り上がり。嬉しそう!!
再び少し森を散策。霰がやんだらすっかりテンションの下がった子供たち。
抱っこされたり歩いたりでお散歩後室内に戻って短いお話をしました。
霰が降っているときの子供たちの楽しそうなのが印象的でした。
雪が降るのが楽しみです。
11月26日
1歳ちゃん1人、1歳くん1人、2歳くん1人、3歳くん1人、3組。坪野→窪。
朝から小雨と強風。
室内開催か悩みましたが坪野のあの見事な紅葉が見たい!
ということで午前中は坪野へ。山の合間から遠くに海の高波が見える!
冷たい雨と風の中、昨夜からの強風で大量に散った色とりどりの落ち葉を見つけて大喜びの3歳くん。1歳ちゃんは寒さでぶるぶる震えて抱っこ〜。
2歳くんは来る途中で寝てしまいしばらく車でお昼寝。
待っている間駐車場周りの紅葉を満喫する3歳くん。
2歳くんが起きたので朝のわらべ歌。
今日は3歳くんがお誕生日なので小さなお祝いを混ぜて。
歌の後散策。黄色い葉っぱや赤い葉っぱが上にも下にもあっちにもこっちにも!目移りしながら進みます。
ぐるっと各広場を巡り大きい広場に到着すると3歳くんが「自動車ごっこしよう!」
提案に従ってそれぞれ救急車、パトカー、などになって広場を走ります。
そのまま駐車場までサイレン等をならしつつ到着。ちょうどお昼前になったので移動。
坪野から10分程の窪の個人宅でおでかけ鍋を囲みお弁当を頂きます。
到着後お鍋が煮えるまでライゲン。
お昼後は3歳くんのお祝いに頂いた手作りお菓子をみんなで分けっこ。
お菓子後、小さなお話をしておしまい。
坪野の紅葉まだ見れていないところもあり、もう少し保ってくれることを期待します。
次回また楽しめるかな〜
朝から小雨と強風。
室内開催か悩みましたが坪野のあの見事な紅葉が見たい!
ということで午前中は坪野へ。山の合間から遠くに海の高波が見える!
冷たい雨と風の中、昨夜からの強風で大量に散った色とりどりの落ち葉を見つけて大喜びの3歳くん。1歳ちゃんは寒さでぶるぶる震えて抱っこ〜。
2歳くんは来る途中で寝てしまいしばらく車でお昼寝。
待っている間駐車場周りの紅葉を満喫する3歳くん。
2歳くんが起きたので朝のわらべ歌。
今日は3歳くんがお誕生日なので小さなお祝いを混ぜて。
歌の後散策。黄色い葉っぱや赤い葉っぱが上にも下にもあっちにもこっちにも!目移りしながら進みます。
ぐるっと各広場を巡り大きい広場に到着すると3歳くんが「自動車ごっこしよう!」
提案に従ってそれぞれ救急車、パトカー、などになって広場を走ります。
そのまま駐車場までサイレン等をならしつつ到着。ちょうどお昼前になったので移動。
坪野から10分程の窪の個人宅でおでかけ鍋を囲みお弁当を頂きます。
到着後お鍋が煮えるまでライゲン。
お昼後は3歳くんのお祝いに頂いた手作りお菓子をみんなで分けっこ。
お菓子後、小さなお話をしておしまい。
坪野の紅葉まだ見れていないところもあり、もう少し保ってくれることを期待します。
次回また楽しめるかな〜
11月25日
1歳ちゃん1人、1歳くん1人、2組、大人女性1組。坪野。
久々の坪野に到着すると見事な紅葉!
駐車場周りの紅葉や楓、満天星などなど鮮やかな赤黄色。
駐車場に戻ると初参加の幼稚園免許を保っている女性が到着。
現在別のお仕事をされていますが子供やそのお母さんなどと関わることがしたい、と見学に来てくださいました。
一緒にお鍋を作ってお昼を頂きます。
食べ終わってしばらくしたら遠くで雷様の音が聞こえ始めたので少し早めにあんころ餅してさようなら。
11月22日
1歳ちゃん1人、1歳くん1人、3歳ちゃん1人、3組。夕日寺。
体験工房にお鍋をセット。到着した人から持ってきた具を入れていきます。
軽くいためてから水を入れ火にかけて煮込みの間お散歩。
1歳ちゃんのポケットに残っていた数珠玉を見つけて「これなあに?」と3歳ちゃんママ。広場にあるから集めに行こう!と雨の中向かいます。
大きな坂道を下って階段を上り、ふれあいセンターをちょっとのぞいて数珠玉のある花壇へ。どこにあるかな〜と探しっこ。ここだよ〜といくつか摘み取りお鍋のところに戻ります。
工房前でライゲンをしてお鍋が煮えるのを待ちます。
ライゲン後、少し早目にお鍋が煮えたのでお昼を頂きます。
1歳くんも到着してみんなでお昼。
片付け後ふるさと館に入りストーブで暖まりながら短いお話をしておしまい。
体験工房にお鍋をセット。到着した人から持ってきた具を入れていきます。
軽くいためてから水を入れ火にかけて煮込みの間お散歩。
1歳ちゃんのポケットに残っていた数珠玉を見つけて「これなあに?」と3歳ちゃんママ。広場にあるから集めに行こう!と雨の中向かいます。
大きな坂道を下って階段を上り、ふれあいセンターをちょっとのぞいて数珠玉のある花壇へ。どこにあるかな〜と探しっこ。ここだよ〜といくつか摘み取りお鍋のところに戻ります。
工房前でライゲンをしてお鍋が煮えるのを待ちます。
ライゲン後、少し早目にお鍋が煮えたのでお昼を頂きます。
1歳くんも到着してみんなでお昼。
片付け後ふるさと館に入りストーブで暖まりながら短いお話をしておしまい。
11月1日
1歳ちゃん1人、2歳くん1人、4歳くん2人、6歳ちゃん1人、3組。夕日寺。
落ち葉集め用に袋を持ってきた6歳ちゃんたち。袋を凧のように引っ張って走りまわります。1歳ちゃんも袋を出してあげると一緒に駆け回ります。
袋の凧揚げの次はガマズミ採り。手の届くところは食べきってしまってあって今日は高いところをめざします。もっと長い棒がいるよー、などと相談し思考錯誤する4歳くんたち。
ガマズミをなんとかとることに成功した後は煙りの出るキノコ探し。
植物博士の6歳ちゃんを先頭に森に入ります。どこだー
と解説をしながらどんどんキノコを発見していく6歳ちゃん。すごい!!
ホコリダケ、ノウダケ、ツチグリ、ツチガキ、腹菌類のオンパレード!
満足して広場に戻ると電車ごっこ。満員です。
お昼の後は落ち葉集め。ゴミ袋いっぱい集めます。
割った竹を見つけたみんな、6歳ちゃんの指示のもと側溝の上に並べて橋を作ります。
小さな1歳くんも2歳君も無言で竹をせっせと運びます。労働の顔!
大人たちはどこまでやるかなーと横で眺めます。
ここはこうかなー
1歳ちゃんが完成途中でわたってみると隙間に足を落として渡れず。
赤ちゃんでも渡れるようにしないとだよ!以後並べる際の指示にこの新しい項目が追加。
かなりの量があった竹。一時つらそうに運ぶ姿もあったけれどみんなへこたれず完成!
10m程のながくて美しい橋ができあがりました!!みんなで順々にわたって遊びます。
傾きかけた秋の日差しに振り返ってみると木の陰が素敵に広がっていました。
竹はお片づけもみんなで協力してあっと言う間に片付いたのでした。
11月、12月の予定
冬期は火器が使用できる場合は「おでかけ鍋」(具を参加者で持ち寄って作るお鍋)、使用できない場合は簡単な暖かいスープなどをこちらでご用意します。お椀やコップをお持ちください。「おでかけ鍋」の日は野菜100円分程を切った状態でお持ちください。
※ スープは乳製品•卵不使用です。
1他アレルギーなどお持ちの方は事前にお知らせ頂けると幸いです。
また気温も低くなってきたので夏期のように終始屋外ではなく基本的に以下のようなプログラムで実施し暖房器具のある室内にいる時間を多めにしています。
10:30 集合〜お鍋作り
11:30頃 ライゲン(わらべ歌などを組み合わせた輪舞。参加自由。)
12:00頃 昼食
14:00頃 手遊びまたはお話
11月
1日(金)夕日寺
4日(月)坪野
5日(火)坪野
7日(木)10〜12時 出張おでかけさん@のっぽくん
「いのち、たべもの、くらし 子育てで大切にしたいこと」詳細
8日(金)夕日寺
11日(月)坪野「おでかけ鍋」
12日(火)坪野「おでかけ鍋」
14日(木)夕日寺「ジャガイモの豆乳ポタージュ」
15日(金)夕日寺「おでかけ鍋」
18日(月)坪野「おでかけ鍋」
19日(火)坪野「おでかけ鍋」
21日(木)夕日寺「甘酒」
22日(金)夕日寺「おでかけ鍋」
25日(月)坪野「おでかけ鍋」
26日(火)坪野「おでかけ鍋」
28日(木)夕日寺「あたたかい飲み物」
29日(金)夕日寺「おでかけ鍋」
12月 天候•設備により日程および場所変更の可能性があります。
2日(月)坪野「おでかけ鍋」
3日(火)坪野「おでかけ鍋」
5日(木)夕日寺「おでかけ鍋」
6日(金)夕日寺「おでかけ鍋」
9日(月)坪野「おでかけ鍋」
10日(火)坪野「おでかけ鍋」(お料理教室@アルさん→1月に延期)
12日(木)夕日寺「おでかけ鍋」
13日(金)夕日寺「おでかけ鍋」
16日(月)坪野「おでかけ鍋」荒天時:クリスマスみつろうキャンドル作り
17日(火)坪野「おでかけ鍋」荒天時:木の実の燭台作り
19日(木)夕日寺「あたたかい飲み物」
20日(金)夕日寺「おでかけ鍋」クリスマスアドベント
※アドベントは事前準備がありますので前日までに出席ご連絡ください。
〜お休み
新年は1月13日(月)〜(予定)
※ スープは乳製品•卵不使用です。
1他アレルギーなどお持ちの方は事前にお知らせ頂けると幸いです。
また気温も低くなってきたので夏期のように終始屋外ではなく基本的に以下のようなプログラムで実施し暖房器具のある室内にいる時間を多めにしています。
10:30 集合〜お鍋作り
11:30頃 ライゲン(わらべ歌などを組み合わせた輪舞。参加自由。)
12:00頃 昼食
14:00頃 手遊びまたはお話
11月
1日(金)夕日寺
4日(月)坪野
5日(火)坪野
7日(木)10〜12時 出張おでかけさん@のっぽくん
「いのち、たべもの、くらし 子育てで大切にしたいこと」詳細
8日(金)夕日寺
11日(月)坪野「おでかけ鍋」
12日(火)坪野「おでかけ鍋」
14日(木)夕日寺「ジャガイモの豆乳ポタージュ」
15日(金)夕日寺「おでかけ鍋」
18日(月)坪野「おでかけ鍋」
19日(火)坪野「おでかけ鍋」
21日(木)夕日寺「甘酒」
22日(金)夕日寺「おでかけ鍋」
25日(月)坪野「おでかけ鍋」
26日(火)坪野「おでかけ鍋」
28日(木)夕日寺「あたたかい飲み物」
29日(金)夕日寺「おでかけ鍋」
12月 天候•設備により日程および場所変更の可能性があります。
2日(月)坪野「おでかけ鍋」
3日(火)坪野「おでかけ鍋」
5日(木)夕日寺「おでかけ鍋」
6日(金)夕日寺「おでかけ鍋」
9日(月)坪野「おでかけ鍋」
10日(火)坪野「おでかけ鍋」(お料理教室@アルさん→1月に延期)
12日(木)夕日寺「おでかけ鍋」
13日(金)夕日寺「おでかけ鍋」
16日(月)坪野「おでかけ鍋」荒天時:クリスマスみつろうキャンドル作り
17日(火)坪野「おでかけ鍋」荒天時:木の実の燭台作り
19日(木)夕日寺「あたたかい飲み物」
20日(金)夕日寺「おでかけ鍋」クリスマスアドベント
※アドベントは事前準備がありますので前日までに出席ご連絡ください。
〜お休み
新年は1月13日(月)〜(予定)
登録:
投稿 (Atom)