12月19日ティピを立ててみよう!&ピエンロー鍋

インディアンのティピ(なんと自作!)をおでかけさんで使わせていただけることになりました!屋根がなく、雨天時に困っていた坪野でお母さん達だけで立てられるか挑戦してみます。

ティピがたったあとはピエンロー鍋で暖まります。
毎年餅つきで年の活動を納めてをいたのですが、今年は鍋で一足早く一旦納めます!


(餅つきを楽しみにしていた方!新年につきます!
 詳細は追ってお知らせします!)


※ピエンロー鍋って?
白菜と豚肉のシンプルなお鍋。ごま油と塩で味付けしていただきます。



■日時:12月19日(月)10時半〜14時頃


■場所:金沢市坪野

■内容:

10時半頃 わらべうたでご挨拶
                     里山をお散歩 
11時半頃 ティピ設営&鍋作り
12時   ピエンロー鍋
13時半頃 小さなお話  
14時   終了

■持ち物、服装:
主食(おにぎりなど)、お椀、お箸、ふきん、着替え2着分以上、汚れても良い服装、帽子、他必要なもの

■会費:300円(カセットコンロガス、食材)、
     月会費会員無料

■定員:残り2組(締め切り12/17)

■申込:3@cocoya.org にお名前、参加人数、お子様の年齢電話番号を記載の上メールください。

12月16日アドベントガーデン&ライヤーミニ演奏

クリスマスのアドベントガーデンをします。

■日時:12月16日(金)10時半〜14時頃


■場所:夕日寺県民自然園 里山ふるさと館

■内容:
10時半頃 わらべうたでご挨拶
                     里山をお散歩
12時   おでかけ鍋で昼食
13時   クリスマスの絵本&ライヤーミニ演奏
                    アドベントガーデン
14時   終了

■持ち物、服装:
鍋の具(野菜100円程度)、お椀、お箸、ふきん、着替え2着分以上、汚れても良い服装、帽子、ミツロウろうそく(12月1日の回で作成した方)、他必要なもの

■会費:400円(りんご、ろうそく、ストーブ灯油、カセットコンロガス代)、
     月会費会員無料

■定員:残り1組(定員になり次第締め切らせていただきます。)

■申込:3@cocoya.org にお名前、参加人数、お子様の年齢電話番号を記載の上メールください。

11月19日 焚き火で焼き芋します!

おでかけさんの畑のお芋を焚き火&炭火で焼きます!
おでかけさん畑は無農薬、肥料はぼかし肥料のみ。美味しくできたかな??


■日時:11月19日(土)10時〜14時頃

   (参加しやすい時間帯にお越しください。
    火おこしを楽しみたい方は10時にお越しください。)

■場所:こくぞう里山交流館
              能美市和気町い21−1

■内容:マッチで火おこし、焼き芋、焼きおにぎり、お鍋作り、自由遊び

■持ち物、服装:
おにぎり、焼きたいもの、お椀、お箸、ふきん、味噌汁の具(野菜100円程度)、味噌、着替え2着分以上、汚れても良い服装、帽子、できたら軍手、他必要なもの、一品持ち寄り歓迎

■会費:200円程度(炭、カセットコンロガス代)、月会費会員無料

■定員:残り3組(定員になり次第締め切らせていただきます。)

■申込:3@cocoya.org にお名前、参加人数、お子様の年齢電話番号を記載の上メールください。

11月11日草木染めします!

玉ねぎの皮、ソヨゴの葉で草木染めをします。
ソヨゴの葉っぱは淡い桃色、玉ねぎは黄色っぽい色に。
どんな色になるかは染めてからのお楽しみ!

染物と一緒におでかけ鍋もします!
持ち寄った野菜を塩だけで味付けした優しい美味しいお鍋です。
昼食にみんなで食べます〜


■日時:11月11日(金)10時半〜12時頃 通常活動中の一部で行います


■場所:夕日寺健民自然園体験工房

■内容:〜煮出し〜染め〜色留め

■持ち物、服装:
・染めたい布小さいモノ1−2点程度。
天然繊維は染まりにく傾向があるのでタンパク質を定着させてくると色がはっきり出やすくなります。(定着方法豆汁または豆乳:水=1:1に20分ほど漬け込み脱水、乾燥させる。)
定着させてなくても染まります。
・お椀・お箸・鍋の具(野菜100円程度)・昼食・着替え2着分以上・汚れても良い服装・帽子・他必要なもの


■会費:他300円(高熱費および触媒代)月会員無料

■定員:5組(定員になり次第締め切らせていただきます。)

■申込:3@cocoya.org にお名前、参加人数、お子様の年齢電話番号を記載の上メールください。

11、12月の予定

※急な予定の変更などもあります。
  見学および参加の際は前々日17時までにお知らせ頂けると幸いです。
  また返信は下記申込み先のパソコンのアドレスより返信いたします。
  お手数ですがメールを受信できるよう設定の確認後お申し込みください。

  お申し込み
 →3@cocoya.org
(お名前、お電話番号、お子様の年齢、アレルギーの有無を記載ください)
 
(注意)パソコンからの返信になります。返答が受信されない場合が多くなっています。
    フィルターの設定のご確認をお願いいたします。
    祝休日を除く3日以内に返信がない場合は
    お手数ですが再度お問い合わせください。

※過去の開催日程に記載している年齢と組数は実際の参加者の数の記録です。

※見学は基本無料ですが、創作などの材料費や燃料費が発生する日は、
   数百円程実費を参加費として集めさせてください。

※冬季は「おでかけ鍋を作ります。
   具として切った野菜100円程度をお持ちください。

〜おでかけ鍋って?〜
 みんなで持ち寄った具でつくるスープです。味付けはシンプルに塩のみ。
 野菜を切った状態でお持ちください。だれでも食べられるよう、
 具は野菜のみでお願いいたします。


11月

  1日(火)坪野
     0組
  3日(木祝)夕日寺(メンバまたは参加経験者のみ)
     2組4名
  4日(金)夕日寺
     7組14名(2歳、3歳、4歳)
  7日(月)坪野  葛カゴづくり
     5組10名(2歳、3歳、4歳)
  8日(火)坪野
     0組
10日(木)夕日寺
     3組6名
11日(金)夕日寺 草木染め(玉ねぎ、どんぐり、セイタカアワダチソウなど)
     12組24名(2歳、3歳、4歳)
14日(月)坪野  シュタイナー教員養成基礎講座受講報告(仮)
     6組14名(0歳〜6歳)
15日(火)坪野
     0組
17日(木)夕日寺
     3組6名(0歳〜3歳)
18日(金)夕日寺 おおやすんばへ登ろう
     5組10名
19日(土)能美畑 のはらさんと焼き芋会
         要申込み 定員10組〆切11/15 1組100円程度(会員無料)
     5組13名(0歳〜6歳)他のはらさん20組程度
21日(月)坪野  ティピで芋煮会
     9組18名(0歳〜5歳)
22日(火)坪野
24日(木)夕日寺
25日(金)夕日寺 
28日(月)坪野
29日(火)坪野
30日(水)冨樫教育プラザ ミシン部 子供用簡単ズボンを作ろう!


12月 

  1日(木)夕日寺 
  2日(金)夕日寺 みつろうろうそく作り 
         要申込 定員3組〆切11/28 1組500円(会員無料)
     9組18名
  3日(土)夕日寺 おでかけさんサタデー(仮)
  5日(月)坪野
                    4組9名(2歳、3歳、4歳、6歳)  
  6日(火)坪野
     0組
  8日(木)夕日寺
     3組7名(1歳、2歳、3歳)
  9日(金)夕日寺 土で燭台作り 
         要申込 定員3組〆切12/5 1組300円(会員無料)
     6組14名うち預かり1組(1歳、2歳、3歳、4歳、5歳)
12日(月)坪野
     6組12名(2歳、3歳、4歳)
13日(火)坪野
     0組
15日(木)夕日寺
     1組2名(3歳)
16日(金)夕日寺 アドベントガーデン&ライヤーミニ演奏
         要申込 定員3組〆切12/5 1組400円(会員無料)
     9組19名(1歳、2歳、3歳、5歳)
17日(土)夕日寺 おでかけさんサタデー
     2組5名(3歳、4歳、6歳)
18日(日)大額  クラリネットとコントラバスの演奏&お食事
     9組24名(0〜7歳)
19日(月)坪野  ティピ作りに挑戦!&ピエンロー鍋
     8組15名(0歳、1歳、2歳、3歳、5歳、大人のみ)
20日(火)坪野
     0組
22日(木)夕日寺 シュタイナー小学校教員養成講座受講報告1
23日(金祝)休
24日(土)富樫教育プラザ おでかけさんサタデー 米粉で作るクリスマスケーキの会

26日(月)〜冬休み

※冬休み中も活動している日もあります。お問い合わせください。
  (休み中はいつもより少人数になる等のため、危険防止のを目的として
   参加はメンバ及び参加経験者のみとさせていただいております。
   ご了承ください。)

秋まつり〜小さな森のおまつりvol.14

今回のテーマは「不思議」!

不思議楽器のワークショップで楽器を作ったら
最後はみんなで作った大きな不思議怪獣くんと一緒にパレードします!

広場ではプロの美容師さんによる不思議簡単ヘアアレンジもあります。
恒例人形劇やさんはお昼のあと!お見逃しなく!

おかずやお菓子の販売も少しあります。
無くなり次第終了なので狙っている方はお早めに。


楽器を作って一緒に行進するもよし、
森のお散歩と人形劇を楽しむもよし
ただただゆったりするもよし

秋のお外を楽しんでください〜

申込不要。どれも参加は自由。
いつ来ていつ帰っても大丈夫です。


※駐車場は50台ほどです。お祭り以外のお客様も利用されます。
  できるだけ詰めて駐車ください。

※ヘアアレンジは先着10名様程度です。
   当日受付にて整理券をお渡しいたしますのでご希望の方はお知らせください。

おでかけ鍋って?
 みんなで持ち寄った具でつくるスープです。味付けはシンプルに塩のみ。
 切った野菜をお持ちください。だれでも食べられるよう、
 具は野菜でお願いいたします。



日時 :10月22日(土)10時半~14時頃(雨でも開催!)

場所 :夕日寺健民自然園 芝生広場
    (雨天時は同園ふれあいセンター内)

日程

10時半 受付開始
随時  不思議楽器作り(材料がなくなり次第終了)
    不思議ヘアアレンジ(午前のみ。先着10名様程度。) 
    怪獣づくり    他
12時  おでかけ鍋
13時頃 人形劇やさん
13時半 怪獣行進 音楽:ポクリコポケリカ

※時間は目安です。

入場料:おこころ
(お祭りの実費、今後のおでかけさんの宣伝費活動資金にあてさせて頂きます。)

※人形劇やさん300円/1家族、ヘアアレンジ200円/1人、他ワークショップ50円程度
 小銭をご用意ください。

駐車場:有(無料)50台程度
(できるだけ奥から詰めて駐車ください)

持ち物:鍋の具(切った野菜100円程度。受付時にお鍋に入れてください)、帽子、汚れてもよい服、おわん、お箸、おにぎり、敷物、飲み物、着替え、小銭、ほか必要なもの

対象 :0歳~大人まで

問合せ:  3@cocoya.org

■facebookイベントページ
:https://www.facebook.com/events/622426031252100/

■配布ちらし






















過去の秋まつり










9、10月の予定

※急な予定の変更などもあります。
  見学および参加の際は前々日17時までにお知らせ頂けると幸いです。
  また返信は下記申込み先のパソコンのアドレスより返信いたします。
  お手数ですがメールを受信できるよう設定の変更後お申し込みください。

  お申し込み
→3@cocoya.org(お名前、お電話番号、お子様の年齢、アレルギーの有無を記載ください)
 
(注意)パソコンからの返信になります。返答が受信されない場合が多くなっています。
    フィルターの設定のご確認をお願いいたします。
    祝休日を除く3日以内に返信がない場合は
    お手数ですが再度お問い合わせください。

※森には毛虫など有害な虫や植物があります。
  必ず長袖長ズボン、帽子を着用して参加ください。

※過去の開催日程に記載している年齢と組数は実際の参加者の数の記録です。

※見学は基本無料ですが、創作などの材料費や燃料費が発生する日は、
   数百円程実費を参加費として集めさせてください。


9月

  1日(木)夕日寺
                    0組0名
  2日(金)夕日寺 葛花集め&ジュース作り1
     7組15名(1歳、2歳、3歳、4歳、6歳)
  5日(月)大乗寺
     2組3名(3歳、大人のみ)
  6日(火)坪野
     0組
  8日(木)夕日寺
     1組(1歳)
  9日(金)夕日寺
     4組(予定)
12日(月)能美畑 大根種まき&サツマイモ試し掘り
     8組13名(1歳、2歳、3歳、4歳)
13日(火)坪野
15日(木)夕日寺
16日(金)夕日寺
19日(月祝)休
20日(火)坪野
22日(木)夕日寺
23日(金)夕日寺
26日(月)坪野
                    4組8名
27日(火)坪野
     0組
29日(木)夕日寺
     0組
30日(金)夕日寺 10時〜石臼でそばひき体験&そばがき作り

10月

  3日(月)坪野   お茶会(会計報告&後期会費集金)1
  4日(火)坪野
     0組
  6日(木)夕日寺
  7日(金)夕日寺  お茶会(会計報告&後期会費集金)2(1と同内容)
     6組13名
10日(月祝)休
11日(火)坪野
     0組
13日(木)夕日寺
     0組
14日(金)夕日寺
     4組8名
17日(月)坪野  竹切り出し ※要軍手。鋸やナタ使用。
     9組11名
18日(火)大乗寺&窪 葛のツタとどんぐり拾いと音楽
     3組5名
20日(木)夕日寺 竹ヤスリがけ※要軍手。工具使用。
21日(金)夕日寺 音楽に合わせて行進しよう
22日(土)秋まつり@夕日寺
24日(月)こくぞうやまを登ろう
     4組8名(3歳、5歳)
25日(火)坪野
27日(木)夕日寺
     2組4名
28日(金)夕日寺 ハーブリース作り
    (時間が余ったら「サキオリで作るハロウィンバック」)
31日(月)坪野